イベント関連
Q.こどもがつくるまち「ミニかわごえ」ってどんなイベントですか?
A.子どもたちが、子どもだけのまちをつくり、参加者の子どもたちが仕事をして働いたり、まちのお店で買い物や食事を楽しむことができるイベントです。
働くことの楽しさや大切さ、世の中の仕組みなどを学ぶことを目的として実施しています。
仕事でもらったお金をどう使うかも、まちの中で何をするかを決めるのも子どもたちの自由です。
Q.駐車場はありますか?
A.ウェスタ川越の駐車場もしくは近隣コインパーキングをご利用ください。
Q.定員はありますか?
A.参加募集定員400人です。
Q.参加費用はいくらですか?
A.1,000円を事前クレジットカード決済でお支払いいただきます。
Q.保護者の待機スペースはありますか?
A.別室に「おとなのまち」を作る予定です。
※ 保護者の方は「こどものまち」に入ることはできません。
※ 喫煙、飲酒はお控えください。
Q.対象学年以外の兄弟(姉妹)と一緒に入場することができますか?
A.参加者によるまち作りの実施に重点を置き、実施するため、参加者以外の入場は認めておりません。
おとなのまちへの入場や見学通路で保護者の方と一緒に見学することは可能です。
また、「こどものまち」で営業している、旅行会社で「こどものまち」の周遊ツアーを開催いたしております。
Q.昨年のコエド(地域通貨)が今年も使えますか?
A.使えません。今年の「ミニかわごえ」で稼ぐコエドのみ使えます。両日参加者は両日共に使えます。
Q.コエド(地域通貨)を使いきれなかったときは?
A.記念にお持ち帰りください。
Q.去年は入場受付時にハガキと引き換えに10コエドが支給されましたが、今年はどうなりますか?
A.今年も入場受付時に10コエドを配布する予定です。遊びから始めることも仕事から始めることも可能になります。
Q.保育所スペースはあるのでしょうか?
A.ございません。
Q.貴重品を預かってくれる場所はありますか?
A.ございません。各自管理をお願いいたします。
Q.途中退場や再入場はできますか?
A.受付時に配布される市民パスポートを提示していただければ可能です。
Q.保護者が子どもと一緒に食事はできますか?
A.「おとなのまち」では可能です。
Q.子どもだけで行かせてもいいですか?
A.お子様の安全のため、保護者の送迎をお願いします。
Q.迎えに来た時、子どもを呼び出してもらうことはできますか?
A.大規模なイベントでございますので、個々の呼び出しに対応することは困難です。
あらかじめ待ち合わせの時間・場所を決めていただきますようご協力をお願いいたします。
Q.会場に携帯電話を持ち込めますか?
A.お子様に持たせていただいてもかまいません。紛失等に関する責任は負いかねます。
Q.何かあった場合、保護者へ連絡してくれますか?
A.緊急時に保護者の方にご連絡するようにいたします。お子様に連絡先をお伝えしておくよう、ご協力をお願いいたします。
Q.お店で買ったものは、持って帰れますか?
A.可能ですが、食品等については、お持ち帰りはご遠慮ください。
Q.食べ物系の仕事をやる時には、エプロン等は用意されていますか?
A.用意はございません。各自でご用意ください。
Q.障がいのある子どもの参加は可能ですか?
A.参加申し込み時にご相談ください。
実行委員会
Q.だれでも参加可能ですか?
A.大人の方はだれでも実行委員会に参加できます。
Q.実行委員の会議のすべてに出席はできませんが参加できますか?
A.できるだけ参加してほしいのですが、参加は可能です。